自分の頭痛と上手に付き合う方法を考えてみた
2016/02/15
いわゆる「頭痛持ち」ではないのですが、たまに猛烈に頭が痛くなります。
まぁ、人間を長くやっていれば、何かしらの体の不具合を感じることは多々あります。
で、頭痛があった日は、カレンダーに「今日は無茶苦茶頭痛した!」なんて、記入するようになって、早10年。
ま、10年もいりませんが、とにかく何かにつけて記録するようにすると、振り返ってみると、「傾向」ってものがあることに気づきます。
私の場合、セミナーを受けに行くと、高確率で「頭痛」になります。
今日もセミナーに行きまして、13時から17時までのセミナーですが、もう、14時ぐらいから、なんだか頭の後ろのほうが「重い」
で、15時半過ぎた頃には、頭の後ろのほうが「ぐわああああんん」と、だるくて重くて、頭の中がウニウニしている感じなんです。
実は、先月も同じ先生のセミナーに行き、「う、頭痛い、、」となりまして、それでも、セミナー後の懇親会は予約してあったこともあり、頑張って参加。
そういう過去の例があるので、「もしかして今日も」と思っていたら、案の定、器も持ち悪い頭痛がやってきました。
で、セミナーと言っても色々あるし、頭が痛くならないセミナーもあるわけです。
いや、別にセミナーの内容が難しくて頭が痛くなるとか、そういうことではなく。
で、何で駄目なんだろう、って思って考えてみたら、今日のセミナーも、前回のセミナーも、部屋の中に、わりとぎっしりの人数でセミナーを受けてまして、しかも、ちょっと空調が悪いというか、空気が入れ替わってない感じ。
つまり、部屋の空気というか、酸素濃度が低くなってるから、それが頭痛の原因じゃないかな、と思った次第なのです。
部屋の空気が頭痛に影響するかどうか、なんて、実際のところ測定するには、どうなんでしょうね。できるのかな?
科学的装置がいるでしょうね。空気中の酸素濃度を測るとか、頭の中の脳波を測る必要があったりして、個人で計測するには難しいと思います。
正確な計測は難しいとしても、自分の健康状態をメモしておく習慣をつければ、きっとある一定の法則みたいなものが見えてくると思うのです。
例えば、凄く乾燥した場所にいると、肌が痛くなるとか、湿気が多い部屋にいると、ひざが痛くなるとか、ストーブを炊いている部屋だと、頭が痛くなるとか。
私の場合、ずーっと昔、小学生のころ、家に火鉢がありまして、いや、日常的に使っていたわけではないですが、たまたまじいちゃんのがあって、使ってみようってことで、使ってみたら、ありえないぐらいの頭痛に襲われました。
これって、どうなんだろなー、きっと、私の脳みそは、酸素をいっぱい食べるんだろうな、だから、火鉢で暖をとろうとすると、火鉢が先に酸素を消費しちゃって、私がとるべき酸素が足りないのかな、とか、いや、二酸化炭素が発生して、それが自分にあってなくて、頭痛になるのかな、とか色々考えるわけです。
風邪をひくとか、おなかを壊すとか、便秘になるとか、人それぞれ、自分の体に起こる変化に目をとめて、分析することで、なんか分かってくることがあるんですよね。
そして、自分なりに「もしかして」って思うことを検証していけば、ある程度の自分の体に起こる不調は回避できると思うのです。
ということで、頭痛はやっぱりつらいので、次回からセミナーがぎゅうぎゅう詰めの部屋で開催される時は、どうやって対応すべきか、考えることにしよう、と思った次第です。
関連記事
-
-
インフルエンザ、今年は流行が遅かったそうですが、、
今年は、インフルエンザが大流行したのが、2月だったそうです。 例年より、ピークが遅かったのかな???
-
-
Amazonで吸い玉を購入してみた、、気になる効果が、、
肩こりがひどい。 前からひどかったけど、最近は首が固まっている感じです。 右にむこうとしたら、右の肩
-
-
スイゼンジノリのサクラン配合の化粧水が欲しい!
春から冬に戻りましたね。 雨が降って、止みそうになく、なんだか、寒さもシンシンと身体に響いています。
-
-
ホットヨガって身体だけじゃなくて心に効く
ホットヨガに行ってきました。 ホットヨガって、室温、約39度前後、湿度は55%~65%の間でで行うヨ
-
-
モリモリスリムの最安値!実は一番安いのは、このキャンペーン!
モリモリスリムの最安値を調べました。 楽天・ Amazon・ Yahoo の各ショップのモリモリスリ
-
-
幸健生彩で夏バテ知らず♪
今年の夏は、本当に暑いですね。 多分、多くの人が「今年は本当に暑い!」という言葉を口にしているのでし
-
-
モリモリスリムお試しの値段は380円?500円?700円?1000円?1200円?
モリモリスリムって、かなり便秘に効果があるらしい、と、飲んでみようかなと思ったら、まずは「お試し」を
-
-
大人のバレエって本当にいいのか?
Kaちゃんが習っている「大人のバレエ」に興味深々です。 大人のバレエというのは、「大人になってから始
- PREV
- Amazonで吸い玉を購入してみた、、気になる効果が、、
- NEXT
- 「死ぬ覚悟」を持つ