プラスチックのまな板を使う理由
2016/04/14
自分が好きなのは、断然「木のまな板」なんですが、
レッスンでは、「白いプラスチックのまな板」を使ってます。
自宅レッスンなので、問題ないかと思うのですが、以前習いに行っていたパン屋さんのパン教室で、
「木のまな板」って今はパン屋さんでは、OKが出ないそうなんです。
(10年ぐらい前のことなのと、雑談時間での先生のお話なので、半分冗談だったりするかも、、ですが)
漂白できる、というのが、その理由なのですが、、
でも、日本料理屋さんでは、木のまな板だし、、????と疑問は残るものの、
生徒さん招き入れるスペースの場合は、白のプラスチックのまな板でないとNGなのか?と、思い、
レッスン用にプラスチックのまな板を購入。
今に至っております。
実際のところは、どうなのか、若干の不安というか、疑問は残っていますが、まぁ、レッスン用とプライベート用で分けるのもいいかな、と。
それぐらいの感覚です。
おすすめは、断然、木のまな板☆ですよ(^^♪
関連記事
-
-
鉄のキッチン道具 お手入れ方法が気になる
鉄製品は、自動的に鉄分補給ができるスグレモノ。なので、ぜひ、キッチンで使ってほしいのですが、、 おす
-
-
キッチンばさみが切れなくなったら?
キッチンばさみの使い道、とにかく無限大! 参考記事→キッチンばさみはこんなことにも使える が、使えば
-
-
ハンドミキサー おすすめのポイント
ハンドミキサーのおすすめポイント、これから購入する人に、これだけは絶対に知っておいてほしい、選ぶポイ
-
-
かまどさん 2合と3合、どちらを買うべきか?
かまどさんを買いたい!買う!と決めてから、、、次に迷うこと、、、 それは、、 何合炊きにするか、とい
-
-
土鍋ご飯の炊き方 美味しく炊ける かまどさん編
レッスンで使用している土鍋は、炊飯用の土鍋「かまどさん」です。 長谷園さんの土鍋で、内蓋がついている
-
-
スキレット 使い始めのお手入れをしっかり
スキレット 使い始めのお手入れ方法って、よく分かりません という、声をいただきました。 あー、確かに
-
-
長谷園の「かまどさん」でご飯を炊くときの火加減
かまどさんで炊いたご飯♪最高に美味しいのは、レッスンでも皆さんからの「美味しい~」の声
-
-
「まな板」って木がおすすめ?
台所といえば、「包丁とまな板」と、思うのは私ぐらいのものでしょうか? 最近は、包丁もまな板もない、と
-
-
長谷園のかまどさん 最安値で買えるところを探してみました。
レッスンで使っている「かまどさん」 ご飯がとびきり美味しく炊ける土鍋です。 炊飯土鍋、、ですが、煮焚
-
-
キッチンばさみはこんなことにも使える
キッチンにあると便利なもの、というか、私はこれがキッチンにないと、そわそわします。 それが、「キッチ
- PREV
- 「まな板」って木がおすすめ?
- NEXT
- まな板の木の種類 どれがいいの?