グッスミン 酵母の力 お試しの効果をまとめました
ライオンの「グッスミン 酵母の力」を注文してみました。
最近どうも、眠りが浅くて、起きたとき、寝不足ぽい感じが残ります。
睡眠時間そのものは、7時間ぐらいあるのですが、、どうも熟睡できていないんですよね。眠りが浅い、ってこういうことを言うのかな?と。
で、「酵母の力」で「深い眠り」と「すっきりした目覚め」が実感できる「グッスミン」を試してみることにしました。
実は、最近眠れないなぁ、と思っているときに 初回限定体験キャンペーンが目にとまり、「え?サプリでよく眠れるようになるの?」とびっくりしたんです。
眠れない=不眠症 つまり、治すためには病院で不眠症の薬をもらうしかない、と思っていたので、、。
でも、サプリとはいえ、どんな成分なのか気になるので、購入前にしっかり調べました。
まずは、清酒酵母GSP6(4粒あたり300㎎配合)です。清酒酵母は、「日本酒をつくるときに用いられる酵母」です。なので、薬ではないので、全然問題なし!これ、凄い酵母らしく、「歴史ある酒蔵で発見された現存する最古の清酒酵母から、さらに選りすぐられたものが清酒酵母GSP6」なのです!
食べ物を作るときに使われるもので、安心安全、というのは、とてもうれしいですよね。
薬だと常用性が心配ですし、薬を飲まないと眠れなくなる、となってしまったら、まさに本末転倒です。
そして、この成分のほかには、
結晶セルロース
シクロデキストリン
CMC-Ca
HPMC
微粒酸化ケイ素
ステアリン酸Ca
グリセリン
が入っています。
いずれも食品添加物として、色々なサプリに入っています。
睡眠をサポートする機能は、「清酒酵母GSP6」ですが、サプリとしての形にして販売するには、これらの成分が必要なんですね。
それぞれの成分については別途調べましたので、そちらをご覧ください。
さて、グッスミンのお試しですが、たまたま体験キャンペーンで、通常価格5,080円プラス税のところ、半額に2,540円プラス税で購入できました。送料は無料です。
124粒入って、約31日分。1日当たり4粒の計算です。丸い錠剤で飲みやすいです。
ちなみに、「グッスミン」は、不眠症の治療薬ではありません。不眠症で悩んでいる方は、「グッスミン」ではなく病院に行ってください。
「グッスミン」は、機能性表示食品(消費者庁届出番号A194)ですので、病気を治すものではありません。
じゃぁ、どんな人に向いているのか、というと、こんな人です。
眠りが浅い
朝すっきりと目覚められない
ぐっすり眠った満足感が欲しい
昼過ぎると動くのがおっくうになる
朝から活動的に過ごしたい
昼間でも集中できない
ようするに、「もうちょっとぐっすり眠れたらいいのに」と思っている人に向いているのです。
まさに、私向け(笑)
私の場合は、なんとなく眠りが浅いため、どうも疲れがたまるというか、だるい感じでして、それが少しでも改善できたらな、という思いでした。
休みの日にハイキングとか、キャンプとか、屋外で過ごした日は、疲れもあるのか、すごくぐっすり眠れるんです。
で、翌朝は目覚めもよくて「あーー!よく眠れた!」って、爽やかな感じ。この感じが平日でも味わえたらな、と「グッスミン」の体験キャンペーンを申し込みました。
届いたその日の夜に4粒飲みました。薬ではないので、いつ飲んでもいいんですが、夜寝る前に飲むのがいいようです。
夜寝る前に水を飲むと、夜中でトイレに行きたくなって目が覚めるかも、、と、非常に不安なもので、水は極力少な目で「グッスミン」を流し込みました。
で、熟睡できるかなー、とワクワクしながら就寝。ここで、1つ問題が、、、ワクワクしながらなので、興奮してるのか、いつも以上に寝つきが悪い(><)
なかなか眠れずに「これ、あかんやん。熟睡できるかどうかより、まず、眠れんやん!」と、不安に、、。
結局、時計を見たり、ストレッチでもしてみようと、ベッドから出て、背伸びをしたり、ちょっと本を読んだり、かれこれ1時間ぐらいは眠れずにいたと思います。
で、、気がつけば寝てました(笑)
朝の目覚めですが、「おー!いっぱい寝た!」って感じです。
これこれ、この感じよー!って、ニヤニヤしてしまいました。
寝る前は、「グッスミン飲んだから、しっかり眠れるかな」と不安と期待が入り交じり、寝つきが悪かったですが、朝は爽快!で、気分上々でした。
で、これは、いつも「いつも朝は無理やり起きるから、寝足りんわ」というおばあちゃんに進めようと思い立ったのです。
ただ、おばあちゃんは、薬嫌いで、絶対飲まない人。膝が痛いとか、腕が痛いと、医者には行くけど、もらった薬は、そのままゴミ箱行き。
それ、あかんやろー?って思うのですが、頑固な年寄りに無理強いしても仕方ないので、「天然ビタミン」と嘘をついて飲んでもらいました。
私は日中、仕事なので、おばあちゃんと話をするのは夜になるんですが、初日は、「どうだった?」と、聞くのも忘れていました。
ただ、寝る前に「ビタミン飲みやー!」って4粒渡して、しっかり飲むのを見届けました。(おばあちゃん、捨てる癖があるから)
それを平日続けてまして、土曜日の朝、「おばあちゃん、よく眠れた?どう?」って聞いたら、「うん、最近よう寝られるで」と。
私「え?そうなん?いつも、朝起きたら、なんかしんどいわーとか、よう寝た気がせん、って言うやん?昨日晩はよう寝たん?」と、聞いたら
おばあちゃんが「うん、そうやな、最近、よう寝られるで。朝も気持ちいいしな」と、たいそうご満悦。
おばあちゃんには、「ビタミンやで!」って渡しているので、「グッスミン」を飲んだから、という意識はなし。
それでも、「よう寝れたわ」と実感してくれたから、これは、いい感じやん!と、すごくうれしくなったのでした。
で、「グッスミン」のお試しの効果ですが、これは、もうしっかり感じることができて、満足しています。
ただ、不安なのは、「グッスミン」を飲まないと、「よく寝た」と感じられなくなったら嫌だなぁ、ということ。
つまり薬ような常用性があったら、つらい、、、、です。
私は4日連続して使ってみたのですが、しっかり「よく寝た!」という実感を持てました。
なので、5日目はあえて「グッスミン」を飲まずに寝てみたところ、翌朝は、なんとなく、昨日よりも眠りが浅いかな?と、いう感じがしました。
サプリって、「効果がある」と思いながら飲むと、実際に効果が出る、そういうものでもあります。
なので、自分が「飲まなかったら効果がなくなるかも」と、思いながら飲むことで、それが気になって眠りが浅くなったのかもしれません。
1か月分が5,080円プラス税 なので、そこまで高額ではないですが、それでも、ずっとこれを買い続けなければならない、というのは負担です。
なので、私としては、「なんか最近寝つきが悪いな」というときに飲むようにするのがいいかなぁ、と思っています。
効果があることが分かったの、あとは、自分の睡眠の質をいかに保つか、どれぐらいの頻度で飲むか、でしょう。
もちろん、薬じゃないので、毎日飲んでいいんですが、値段を考えたり、「グッスミン」を飲まないと眠れない、というのがいや、というのが私の感想ですので、一番効率よく無駄なくとれるようにしたいと思います。
最後に、これらの成分の説明も書いていますので、気になる方はお読みください。
結晶セルロース
晶セルロースは、樹木や綿実から取れるパルプの非結晶部分を取り除き、純粋な結晶部分だけを採取して、それを精製した物質で、ドリンク剤などに使用した場合、沈殿しにくく安定した性質です。
結晶セルロースが体内に入ると、コレステロールを吸着して排出する作用があるので、デトックス効果が期待できるほか、糖質の一種でありながら消化吸収されないので、ダイエットサプリメントの素材としても使用されている成分です。
また、白い粉末状で水に溶けず味がなく、薬品と混ぜて成分が変化することもありません。
打圧機を使用して圧力を掛けると、粒子が絡み合うことで、簡単に形成することが出来ますが、そこに水分を加えると簡単に崩れて流動性に優れた性質を持っていることから、ファンデーションなどのパウダー状の化粧品の乳化ベースに使用されたり、錠剤の結着剤としても使用されます。
腸内にいるコレステロールなどの有害物質を吸着し、体外に排出する働きがあり、お通じを良くする働きもあります。
不溶性食物繊維であるため、食物の細胞物質が中心で水に溶けることは、ありません。水分を吸収して膨れるので、腸内では腸壁を刺激するので、腸の運動を活発化させて、不要なものを体外に排出してくれます。
肥満、便秘改善、消化器系の病気(大腸がんなど)予防・改善に効果的です。
シクロデキストリン
ブドウ糖 (グルコース) の重合体であるでん粉にシクロデキストリン合成酵素を作用させることにより作られるブドウ糖が環状に6~8個連なったオリゴ糖で、環状オリゴ糖とも呼ばれています。
シクロデキストリンの分子は、バケツのような少し片方の端が狭くなった円筒形をしており、その内部が疎水性、外部が親水性を示します。
シクロデキストリンは、その内側の空洞に他の分子を取り込む包接という能力を有する特徴があります。
シクロデキストリンは、その内側の空洞にゲストを取り込む包接という能力を有する特徴があります。このように、他の成分を取り込むことにより、取り込んだ物質を光や熱などから保護したり、水に溶けやすくします。
シクロデキストリンは、その物質を取り込む性質を利用して、食品分野、医薬品分野、化粧品分野など多くの分野で使用されています。
食品分野
お茶や各種エキスの苦味の抑制 (苦味物質のマスキング)
ミカンの缶詰め (水に溶けない物質を可溶化)
紅茶の白濁抑制(ミルクダウン抑制)
医薬品分野
薬物を溶けやすくして吸収効率の増大 (可溶化)
各種色素やサプリメントの安定化 (外部刺激からの保護)
口腔内崩壊錠などの異味の抑制(マスキング)
化粧品分野
香料の持続時間の延長 (少しずつ放出する徐放化)
有効成分の分散・難溶性物質の可溶化
関連記事
-
-
ホットプレート ブルーノ が人気の理由って?
ブルーノ の ホットプレートが大人気です。 発売されて、ずっと大人気状態をキープ。 私もすごく欲しく
-
-
ホットヨガって身体だけじゃなくて心に効く
ホットヨガに行ってきました。 ホットヨガって、室温、約39度前後、湿度は55%~65%の間でで行うヨ
-
-
毛穴ケアのビーグレンの毛穴ケアプログラムを注文しました
【毛穴】が目立つ、、、。 お化粧しても、毛穴が目立つと、いくら綺麗にファンデーションを
-
-
すぐに効く便秘解消方法があるのは事実だけど、その前にこれだけは知っておくべし
便秘に苦しんでいる人って、多いです。 特に女子。 明日はデート、なんて時には、やっぱり便秘はしっかり
-
-
コールドプレスジュースの人参は無農薬、有機栽培がベスト
スロージューサーを愛用して、早?年。 桜が咲いて、GWのころから、朝の人参のコールドプレスジュースが
-
-
義理の母の日のプレゼントって、悩む、、そんな場合の鉄板アイテムとは?
今日のレッスンでは、 「義理のお母さん」への母の日のプレゼント、で、盛り上がりました。 自分のお母さ
-
-
紙パックの牛乳を冷蔵庫に入れる際に、ぷらすワンしませんか?
紙パックの牛乳を開けて、飲んで、料理に使って、、、 そして、 そのまま冷蔵庫に保管。 もちろん、間違
-
-
ゴールデンウィークにファスティングして、休み明けに見違えるボディを手に入れよう
ゴールデンウィークをどう過ごすか? 一人暮らしのさよちゃんは、「私、1週間ファスティングするんです!
-
-
2016年版のヒューロムスロージューサーが気になる!
スロージューサーが、ブームになり、ブームが落ち着き、 そして、何となく、ブームではなく、定着したよう
-
-
包丁 が切れない時、切れ味が戻る意外な方法と裏技
料理教室を主宰していると、生徒さんから色々な悩みや疑問をお聞きします。 先日も 「包丁が切れなくなっ
- PREV
- マナラでぷるぷるになろう!
- NEXT
- 篠塚和典の打撃バイブルDVDで小学生が劇的変化したww/