大人のバレエって本当にいいのか?
Kaちゃんが習っている「大人のバレエ」に興味深々です。
大人のバレエというのは、「大人になってから始めるバレエ」のこと。
つまり、幼少期にバレエの経験がなく、大人になって「初めて」バレエにチャレンジするのが「大人のバレエ」です。
私は、バレエは、高校3年の時に、少し、そして、卒業してから少し、23歳ぐらいで少し、と、興味はあるものの、続けるチャンスも気力も体力も続かず、、、でしたが、
37歳から、近くにある「大人のバレエ」のレッスンに2年ほど通いました。
こうやって、振り返ってみると、バレエそのものは、きっと潜在意識の中で、「好き!」なんだと思うのですが、いかんせん、体が硬い(><)
なので、私にとってのバレエは、「柔軟、ストレッチ」を極めるべきもの、という図式になっていました。
で、Kaちゃんが習っている「大人のバレエ」なんですが、ちょっと違う!
なんと、レッスン時間が2時間半!超長い!!
聞くと、ストレッチやら柔軟やら、バーレッスンをしっかり、みっちりやるそうなんです。
トウシューズも履くけど、最後の10分ぐらいだけ。
Kaちゃん、腰が痛い~、と言っていたので、「大人のバレエは無理してやるもんじゃないよ~」って言ったら
「違うんです!私が習っているところは、2時間半のレッスンで、しっかりバーレッスンとかストレッチをやるから、
普通のバレエのレッスンとは全然違うんですよ。反対に、普通の大人のバレエのレッスンって、大体1時間ぐらいでしょう?
私、そんなレッスンは怖くて受けられないですっ!」
とのこと。
そうなんです。2時間という、すごく長い時間のレッスンなら、しっかり体をほぐして、レッスンできますから、
1時ぐらいのレッスンとは別物です。
私にとってのバレエは、「柔軟や体のストレッチ」の意味合いが強くて、発表会に出ようとか、チュチュを着たい、とか、そういうのは一切なかったです。
柔軟な体になりたい、バレエをすることで、体のラインが綺麗になればいいなとか、姿勢がよくなればいいな、とか、その程度。
私が習っていた大人のバレエのレッスン時間は90分ぐらいだったかな??
1時間じゃなかったと記憶しています。しっかりストレッチをして、体を温めて、センター(飛んだり、回ったり)をたまに。
というレッスン。
カルチャーセンターやスポーツクラブにも「大人のバレエ」が取り入れられていることがありますが、大体レッスン時間は1時間ぐらい。
そして、ほぼ、バーレッスンで終わり、というところが多いです。
「大人のバレエ」って、最近でこそ、認知度もありますが、20年ぐらい前は「大人になってからバレエを始めるなんて無理!」というムードが満載で、、。
もちろん、習うのは勝手ですが、積極的に教えてくれる場所もなく、「小さい頃憧れていたけど、できなくて、今からでもやってみたい」という「子供の頃からの憧れ」を実現したくて、始める人が多かったんですよね。
でも、最近は、ストレッチやバーレッスンを通して、体の柔軟性を高めたり、ポーズを習って姿勢をよくしたり、バレエのメソッドを取り入れて、美しい体づくりを目指すレッスンも増えています。
大人のバレエは、「何を求めるか」によって、通うスクールをしっかり見極めないと、失敗します。
私のように、「バレエへのあこがれはあるけど、そこまで真剣じゃない。バーレッスンとか、柔軟をやって、少しでも体が柔らかくなったらいいな。姿勢が綺麗になったらいいな。動作がエレガントになれば、もっといい!」ぐらいのレベルなら、、、。
うーん、スポーツクラブの「大人のバレエ」みたいなので十分と思います。
でも、少しでも「実は発表会に出たい!」とか「トウシューズ履きたい!」なんて夢があるなら、しっかり大人の体でも対応できるスクールやレッスンを選ぶべきです。
大人は体が温まるのも、時間がかかるから、せめて、2時間はみっちりレッスン時間がほしいなぁ。
バレエのレッスンを通して、動作が綺麗になる、とか、いろいろな付録はついてくる!
「大人のバレエ」に興味がある人は、近くのスタジオやスクールを探して、まずは見学してほしいな。
見学だけでも、かなりムードは分かります。体験レッスンがあれば、もちろん受講すべき。
優雅な気持ちになれる「大人の習い事」としては、いいと思うけど、先生との相性もかなり大きなウエイトを占めるかな、、。
先生が
「大人のバレエ=雰囲気を楽しめればいい」
と考えるのか
「大人のバレエ=少しでも本格的なレッスンを」
と考えるのか
もちろん、プロになるなんて、ほぼ無理ですが、目指す方向が違うと、レッスンがかなり苦痛になります。
でも、優雅な気持ちになれるのと、腕や手の表情を考えるようになるし、いいことはいっぱいあります。
私も再開したくなってきた~、、、。
でも、、体硬いしなぁ。。。
関連記事
-
-
牛蒡はたわしで「ゴシゴシ」よーく洗えばOK!
牛蒡が大好き(^^♪ レッスンでもよく使っています。 よく生徒さんから質問されるのが、牛蒡の洗い方。
-
-
あったまるニュース、食べることは大事だと再認識
ほっこりと心温まるニュースを見つけると、うれしくなる。 あぁ、世の中、まだまだ、捨てたもんじゃないな
-
-
一人でお茶も飲めないのは、イヤだな。
一人でいることに、心地よさや、気楽さ、自由を感じるているし、ひとり時間が本当に大好き。 でも、周囲は
-
-
包丁 が切れない時、切れ味が戻る意外な方法と裏技
料理教室を主宰していると、生徒さんから色々な悩みや疑問をお聞きします。 先日も 「包丁が切れなくなっ
-
-
キッチンばさみ の おすすめポイントは?
キッチンにあると、とっても便利なキッチンばさみ。 海苔を切ったり、とにかく、用途はいろいろ。 自分が
-
-
ドモホルンリンクルのお試しで50歳の肌が劇的に改善した(でも高いけど)
テレビCMでずっと気になっていた「ドモホルンリンクル」 「年齢肌」という割には、CMに出てる人若いよ
-
-
自分の頭痛と上手に付き合う方法を考えてみた
いわゆる「頭痛持ち」ではないのですが、たまに猛烈に頭が痛くなります。 まぁ、人間を長くやっていれば、
-
-
眠れない時 眠る方法☆みんなの対処法をご紹介
なんか、眠れないんですよね、、。 という場合、翌日のことを考えて、「寝よう、寝よう」と思うと、余計に
-
-
モリモリスリムの気になる口コミ「お腹が痛くなる」を検証してみたww/
モリモリスリムといえば、「どっさり出る」ことで、便秘の人にはおなじみのお茶です。 私も、7年ほど愛用
-
-
親の言葉が子供に与える影響って、、、、
先日から、Frauに掲載された山口智子さんのインタビューについて、色々な意見が出ています。 &nbs